住宅ローンの金利とは??

【営業時間】10:00〜19:00 【定休日】毎週水曜日、第1・3火曜日、夏季、年末年始

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2019年02月24日

住宅ローンの金利とは??

皆さん!こんにちわ!
エム・ハウジングです♪


今日も無事契約が1件まとまりました!!
ありがとうございます!!

やはり不動産繁忙期ですね~♪
毎日、ご案内や契約が沢山ございます!!

気になる物件がある方は、お早めに動き出しましょうね!!

実は、本日の契約の際にちらっと
昔の住宅ローンの金利は高かった!!
(ほんの10年ほど前のお話なんですけどね・・・)
というお話が出ましたので、今日はそんな住宅ローンについてお伝えしたいと思います。!

 

住宅ローンの金利の種類

住宅ローンの金利を検討し始めた時に、まず思うのは「結局どの金利タイプを選ばいいの?」という事ですよね。

また「そもそも金利の違いがよく分からない……」という悩みを抱えている方も多いかと思います。

金利タイプは、変動金利・固定期間選択型・全期間固定型の3種類があります。
その中でも変動金利や固定期間選択型は金利が低く、全期間固定と比べて魅力的に見えますが、金利タイプはそれぞれのリスクを正しく理解した上で選択するべきです

金利タイプのリスクを正しく理解していないまま住宅ローンを契約すると、当初の想定よりも大きな金額を返済することになってしまうこともあります。

例えば毎月10万円ずつ返済していくつもりが、金利が上昇したことによって毎月12万円ずつの返済になる場合もあります。
毎月の固定費が2万円も増えるとなると、それなりに家計への負担になってしまいますよね。

また最悪の場合は、家計への負担が大きくなったことで住宅ローンの返済が滞ってしまい、最終的には住宅を手放してしまう…ということだってありえるのです

金利タイプの選択は、住宅ローン選びの第一歩です。 
住宅ローン選びを失敗しないためにも、金利について学んでいきましょう。

住宅ローンの金利の種類

住宅ローンの金利は、下記の3つの種類に分けられます。


金利タイプ特徴
変動金利型返済期間中も金利が変動し、返済額が増減する可能性があるタイプ。
固定期間選択型
(固定金利特約付変動金利)
固定金利の期間を選べ、期間終了後には再び、変動金利か固定金利を選択できるタイプ。
再設定するときの金利になるため、金利が上昇していることもある。
全期間固定金利型返済期間中はずっと借入当初の金利が適用されるタイプ。

この中から自身の返済計画にあった金利タイプを選んでいく必要があるということですね。 

変動金利型

変動金利とは「適用される金利が、半年ごとに見直される」という金利タイプです。

他の金利タイプと比較して低金利ですが、将来的に金利が上昇した場合には、利息の負担額が増加してしまうというリスクがあります。 
利息の負担額が増加する可能性があるため、借入時には総返済額のはっきりとした金額が分からないという点もデメリットと言えるでしょう

変動金利のメリット
3つの金利タイプの中で、もっとも金利が低い
変動金利のデメリット
金利が上昇すると、利息負担額が増加する
借入時には、総返済額がはっきり分からない

固定期間選択型

5年や10年など、借り入れ当初の一定期間の金利を固定する金利タイプです。
変動金利と比較するとやや金利は高めですが、固定期間中は金利が上がらないので計画的な返済ができます。

固定期間の終了後は、基本的に変動金利に変更となりますが、新たに固定金利タイプを選択することも可能です。

固定期間選択型のメリット
変動金利と全期間固定金利の良いとこどりが出来る
一定期間は固定の金利なので、計画的に返済ができる
固定期間選択型のデメリット
変動金利と比較して、金利が高め
金利が上昇した際に、利息負担が増加する可能性がある

全期間固定金利

全期間固定金利は、借り入れ当初から完済まで同じ金利が適用される金利タイプです。 
完済までの金利が固定されているため、変動や固定金利と比較して、計画的に返済をすることができます。

ただし、変動金利や固定金利と比較すると金利が高めとなっていて、もちろん最終的な利息返済額も大きくなります。

全期間固定金利のメリット
金利が変動しないため、計画的な返済ができる
金利が上昇しても、返済額に影響がない
全期間固定金利のデメリット
変動金利や固定期間選択型と比較して、金利が高め

また、全期間固定金利の住宅ローンのひとつとして、フラット35があります。

フラット35は住宅金融支援機構と、民間の金融機関が提供している住宅ローン商品です。

フラット35では団信の加入が任意、民間の住宅ローンと比較して低金利で借りられる等のメリットがあります。全期間固定ローンを検討している場合はフラット35も選択肢のひとつとして考えてみると良いでしょう。

住宅ローンの将来の金利予測はあまり意味がない!?

変動金利型で借りる予定の人は、将来の金利がどうなるか気になりますよね。

将来の金利予測が分からない状態では変動金利を選びづらいかとは思いますが、残念ながら、判断材料として十分な信頼度のある予想ができることは、まずありません

返済期間を30年と考えた場合、金利は上昇するだけでなく、下降する場合も大いにあります。

重要なことは金利を予測することよりも、どのような変化があると家計に大きな悪影響を及ぼすかを、あらかじめ認識しておき、それに備えて準備をしておくことです

また、将来的には住宅ローンを借り換えることも可能ですので、借り換えをおこなうことで総返済額を抑えられる可能性もあります。

借入をする前に、変動金利型や固定金利型の特徴を理解し、シミュレーションをすると判断材料が増え、決定しやすいでしょう。
 
 
何はともあれ、今はまれに見る低金利ですので、消費税増税の前の今が不動産購入のタイミングとしてはいいと思いますよ♪ 
 
京都市 伏見区 醍醐 日野 石田 の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ    

ページの先頭へ