2019年03月02日
家を貸す時に知っておきたいこと
こんにちわ!
不動産の事ならエム・ハウジングへ!!
3月に入り、賃貸不動産の動きがいよいよ佳境に入ってまいりました!
本日も、弊社の管理物件のお申し込みを頂きました!ありがとうございます♪
本日は、ご自宅を賃貸に出す場合に知っておきたい事をまとめてみました!
家を貸すときのメリット・デメリット
メリット |
デメリット |
家賃収入が得られる |
空室になった場合、収入が得られない |
愛着のある家を手放さなくてよい |
入居者や建物管理の手間と費用がかかる |
家に戻ることができる |
家賃収入に対して、確定申告が必要となる |
将来子供に相続させることができる |
|
デメリットももちろんありますが、収入が得られるというメリットは大きいですよね♪
STEP1
ご相談
家を貸す条件、希望等をご相談ください。
↓
STEP2
依頼
- 賃料の査定をご依頼ください。
不動産会社から物件と近隣相場を調査の上、賃貸諸条件をご提案します。
ご提案内容を元に、募集賃料や条件等を決定、不動産業者に入居者募集(仲介業務)を依頼します。
↓
STEP3
入居者募集
不動産会社において、ホームページ、不動産専門サイト、チラシなどへの情報掲載、店頭での物件紹介など入居者募集活動を行います。
↓
STEP4
入居申込・入居審査
入居希望者に対して、不動産会社が現地ご案内、条件交渉を行います。貸主様に入居申込者の審査をしていただき、入居者を決定します。
↓
STEP5
賃貸契約
入居者に対して、不動産会社が賃貸物件に関する重要事項を説明し、貸主様と入居者間で賃貸借契約を締結します。
↓
STEP6
入居
入居者に鍵を引き渡します。
家を貸すまでのよくある質問
Q1.ペット不可等の条件はつけらますか?
A1. 可能です。ペットは、におい、部屋の傷みが激しいので、
賃貸借契約の特約によってペット不可等の条件をつけることができます。
Q2.貸すために必要な準備は?
A2. 入居者に気持ちよく使っていただくために、設備のメンテナンスやリフォーム、
ハウスクリーニングなどある程度の手入れが必要です。また、家を貸すための条件を
あらかじめ決めておくことも重要です。
Q3.分譲マンションを貸すときの注意点は?
A3.分譲マンションを貸すときは、入居者にもマンションの管理規約、使用細則などを
守ってもらう義務があります。
分譲マンションを貸すときは、あらかじめ入居者に対して管理規約や使用細則の
内容、管理組合や管理人等の役割を充分に説明しておく必要があります。
Q4.家を貸すまでにチェックすべきことはありますか?
A4.家を貸すということは、同時に付帯設備も貸すことになります。
給湯器、風呂釜、ガスコンロ、エアコン等の諸設備の機能が、正常に動作するか
十分にチェックしておく必要があります。
必要があるときは事前に修理して、使用できる状態をご確認下さい。
お家の貸し出しや売却をお考えの方はお気軽にお問い合わせ下さい♪
京都市 伏見区 醍醐 日野 石田 の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ