簡易査定と訪問査定の違いは?

【営業時間】10:00〜19:00 【定休日】毎週水曜日、第1・3火曜日、夏季、年末年始

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2019年03月29日

簡易査定と訪問査定の違いは?


みなさまこんにちわ!
不動産のことならエム・ハウジングへ♪


マンションや一戸建てなどの売却を検討しているとき、いくらで売れるのかが気になりますよね。
不動産を売却する際には、不動産会社に売買の仲介を頼む前に、まずは査定を依頼します。

不動産会社が行う査定方法は、簡易査定と訪問査定の2種類です。簡易査定と訪問査定は何が違うのか、
メリット、デメリットなどにも触れて解説していきます。 

『簡易査定(机上査定)』とは現地訪問なしにデータなどから算出する方法

簡易査定は机上査定ともいわれ、実際に現地を見ることなく、データなどをもとに算出する査定方法です。

物件の所在地、土地や建物の広さ、マンションや一戸建てであれば、
築年数や間取りなどの物件情報のデータと、類似物件の売り出し価格や成約価格のデータ、
市場動向などに基づいて算出されます。

簡易査定は多くの取引事例がもとになっているため、妥当性のある査定価格ではあります。
しかし、実際の現場の状況を踏まえてはいないため、算出されるのはあくまで概算。

簡易査定は、売却するかどうかをまだ検討している段階に向いた査定方法になります。

『訪問査定』とは現地調査を経て査定価格を算出する方法

訪問査定は、簡易査定のデータを踏まえたうえで、
実際に不動産会社の営業担当者が物件に足を運び、現地調査を経て査定価格を算出する方法です。

物件の個別の事情が反映されるため、精度の高い査定価格となることが、簡易査定との違いです。

訪問調査では周辺環境をはじめ、たとえば、土地や一戸建ての場合は道路と敷地の位置関係、
一戸建てやマンションの場合は室内や設備の状況、マンションでは眺望なども査定に影響します。

一戸建てやマンションの場合、これまでの部屋の使用状況や
メンテナンスの実施状況も、査定価格を左右する要因です。

たとえば、リフォームをしたばかりの物件の場合、簡易査定よりもプラスの査定になることがあります。

反対に、築年数の割に室内の傷みが激しかったり、
設備に不具合があったりする場合には、マイナスの評価となります。

実際に不動産を売却するとき、売り出し価格のベースになるのは訪問査定での査定価格です。
本格的に売却を検討する段階では、不動産会社に訪問査定を依頼しましょう。

『簡易査定』と『訪問査定』、それぞれのメリット・デメリット

簡易査定は、不動産会社の営業担当者に直接会うことがないため
多くの時間を割かれることがなく、依頼しやすいことがメリットです。

その反面、物件の個別の事情が反映されていないため、
実際に売却できる価格と大きな乖離が生まれる可能性があることがデメリットになります。
 

一方、訪問査定は、物件の個別事情を反映した精度の高い査定価格が算出されることがメリットです。

また、訪問査定の際に、売却などに関する疑問があれば、質問や相談をしたり、
売却までの流れを聞いたりすることもできます。

訪問査定では営業担当者の人柄を知ることができるため
媒介契約を結ぶ会社を決めるうえでの判断材料にもなります。
 

ただし、訪問査定は営業担当者が実際に訪れるため、時間をとられたり
掃除など準備の手間がかかったりすることがデメリット。

また、不動産会社の営業担当者が調査に訪れる様子を近隣の方が目にすると
売却を検討していることを知られて、詮索される可能性があります。

周囲の人に売却を検討していると知られたくない場合は、事前に相談しておきましょう。



京都市 伏見区 醍醐 日野 石田 の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ   
ページの先頭へ