マンションの大規模修繕

【営業時間】10:00〜19:00 【定休日】毎週水曜日、第1・3火曜日、夏季、年末年始

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2019年05月10日

マンションの大規模修繕

こんにちは!
エム・ハウジングです('◇')ゞ 


先月から私の自宅のマンションの大規模修繕がスタートしました('ω')ノ

7階建てのマンションなのですが、地面から屋上まで全て足場とシートで囲われています。
工事期間は7月末頃まで!それまではベランダに選択物が干せませんΣ(・ω・ノ)ノ!)
しかし、外壁塗装から扉の交換まで含まれているとのことなので仕方がありません。
 
そもそも大規模修繕とはいったい何をすることなのか具体的におわかりでしょうか? 
 

大規模修繕とは?

分譲マンションの性能を維持し老朽化を防止するために、計画的に行なわれる修繕のことです!または、多額の費用を要する修繕のことも大規模修繕と呼ばれます。
これに対して多額の費用を要しない計画的な修繕は「小規模修繕」です(・ω・)ノ


具体的には、鉄部塗装工事外壁塗装工事屋上防水工事給水管工事排水管工事などの各種の修繕工事を指しており、もちろん工事費用も多額になります。

どうやって決めるの?

これらの修繕工事を適切に行なうためには、分譲マンションの管理組合が「長期修繕計画」を作成し、修繕積立金を積み立て、大規模修繕を実施することが不可欠です!

なお、大規模修繕を実施するためには、管理組合の集会で大規模修繕の実施を可決しなければなりません。一般に、大規模修繕はマンションの形状や効用の著しい変化を伴わないため、区分所有者の過半数かつ議決権
の過半数の賛成で可決されます。 

今後、マンションの購入を検討された際は、物件資料に記載されている情報だけではなく、 「修繕積立金の積立額」・「大規模修繕工事の履歴」・「長期修繕計画」の3点も把握するようにしてください(^_-)-☆

価格や間取りだけの表面的な要素だけではなく、何十年も住むマンションを超長期的な目線でも見た場合、気が付かなかった魅力が見えてくるかもしれません♪ 


京都市 伏見区 醍醐 日野 石田 の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ   
ページの先頭へ