間取り図の略語ってどんな意味?

【営業時間】10:00〜19:00 【定休日】毎週水曜日、第1・3火曜日、夏季、年末年始

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2019年05月25日

間取り図の略語ってどんな意味?

こんにちは!!!
最近ジムに通い始めて絶賛全身筋肉痛の東郷です(´_ゝ`)
久しぶりに運動をすると、自分の体力の無さにビックリしますねΣ(・ω・ノ)ノ!
ジムに行くとおじいちゃん、おばあちゃんが全力で走っていて
私よりも体力あるんだろうな。。と思います。
夏が近づいてきているのでダイエットも兼ねて夏バテしない健康的な体作りをしていきたいです♪ 
いきなり暑くなってきているので外に出るときはしっかり水分補給してくださいね(^^)
 
最近間取り図を作成出来るようになりました!!(パチパチ)

今まで見ることしかなかった間取り図を作成してみると難しいです。。(+_+)
でも完成していくのを見ると、おお!できてる!!って嬉しくなります♪  

そんな間取り図を作成しているときに
気になった間取り図の『略語』

きっと物件を探している方でこの略語ってどんな意味?って
疑問に思った方はいると思います。

今日はその略語を解説していきたいと思います♪
是非物件を探す際に参考にしてみて下さい☆

間取り図略語『LDK』

「L」は「Living(リビング)」、「D」は「Dining(ダイニング)」、「K」は「Kitchen(キッチン)」の略です。
居間、食事スペース、台所が一体となった空間を「LDK」と表記します。
「DK」はリビングが別となっているタイプです。  

間取り図略語『UB』

「UB」は「Unit bus(ユニットバス)」の略です。
ユニットバスはお風呂とトイレが一体となった空間と解釈されますが、本来は壁・天井・床が
一体になっているお風呂を指します。 

間取り図略語『CL』

「CL」は「Closet(クローゼット)」の略です。
主に衣類を収納するスペースをクローゼットと呼びます。 

間取り図略語『WCL』

「WCL」は「Walk-in closet(ウォークインクローゼット)」の略です。
歩いて入れる タイプのクローゼットをウォークインクローゼットと呼び、通常のクローゼットよりも
収納スペースが広めに作られています。 

間取り図略語『SCL』

「SCL」は「Shoes-in closet(シューズインクローゼット)」の略です。
玄関の横に設置されている1畳ほどのスペースをシューズインクローゼットと呼びます。
通常の下駄箱は「SB:Shoes box(シューズボックス)」と表記されるため、ドアが付いていて 
土足で入れる靴などを収納できるスペースをSCLと表記して区別しています。 

間取り図略語『WC』

「W」は「Water  closet(水洗式トイレ)」の略です。
「Toilet(トイレ)」を略して「T」と書かれることもあります。 
まだ沢山ありますが、よく使われているのはこんな感じです♪

京都市 伏見区 醍醐 日野 石田 の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ   
ページの先頭へ