2019年09月23日
不動産投資のやり方
こんにちは!!
今日は台風の影響で強風が吹いているので飛ばされそうになりました((+_+))
皆さんも外に出るときはお気を付けください!!
今日は「不動産投資のやり方」を説明します('ω')ノ
最近では、不動産投資に興味のある人が増えているようです。
しかし、「不動産という高価な商品に投資するなんて、よほどの資産家でないと無理だろう」
「難しそうでやり方が理解できない」と考えている人も少なくないでしょう。
はたして 、一般の人には手が届かない難しい投資スタイルなのでしょうか?
実は、不動産投資は普通のサラリーマンにこそオススメな投資方法なんです。
不動産投資の流れややり方さえ押さえていれば、株式投資よりもリスクが少なく、かつリターンの安定した
投資といえます。
何か副業がないかと探している人には、ピッタリの収入源になるかもしれません。
将来の年金や貯蓄に不安のある人には、最適な資産運用になるのではないでしょうか('◇')ゞ
1.そもそも不動産投資とは?
不動産投資とは、マンションやアパートを購入して入居者から家賃を受け取るという投資方法です。
また、不動産を売却して売却益を得る方法もあります。
2.不動産投資のやり方
最初に不動産投資の概要をつかむことがポイントです。
ここで一般的な不動産投資の流れをご紹介しましょう。
①不動産投資に必要な情報の入手と投資の目的を決める
不動産投資には、情報の入手と投資目的の設定が欠かせません。
まずは、基礎知識を得ることから始めましょう。セミナーを利用することで情報の入手も可能になります。
また、あらかじめ目的を設定することで運用計画も立てやすくなるでしょう。
②金融機関の情報を取得する
不動産投資には銀行ローンが欠かせません。
金利などで有利な融資を受けることのできる金融機関の情報を取得することがポイントです。
銀行ローンの返済は長期に渡るので、金利が異なれば総支払額で大きな違いになります。
③不動産投資をするために事業計画を立てる
融資可能額を知ることで必要な自己資金やローンの返済年数が分かり、購入物件から得ることのできる家賃収入との
バランスを計画できるでしょう。不動産投資には、事前の事業計画がとても重要なのです。
④物件を購入する
不動産を購入する時には、不動産投資の目的に沿った物件を購入しなければなりません。
単に安ければ良いというものではなく、長期的な目的に応じた物件でなければならないのです。
⑤物件の管理をする
入居者がいれば通知が必要で、家賃の振込先などの 変更をしてください。
また、入居者との賃貸契約を作り直す、または入居者に「すべての権利義務を引き継いだ」という
書類を交付することになります。
※物件を管理会社に委託する
賃貸管理には手間や時間が必要なので、サラリーマン大家であれば全て自分で行うことは難しいでしょう。
賃貸管理は必要の範囲で不動産管理会社に任せることが出来ます。
不動産管理会社をうまく利用するのも不動産投資のコツです。
3.不動産投資のメリットとは
なぜ、不動産投資を始める人が増えてきているのでしょうか?
投資対象として不動産投資を選択するメリットをご紹介しましょう。
安定した収入源を手に入れる事で老後が安心
家賃収入とは、不労所得として毎月安定した収入になります。
将来受給できる年金だけで、病気などの不測の事態に対応できるでしょうか?
家賃収入は、将来に不安を感じる人にとって、もってこいの収入源といえるのです。
銀行に眠らせる事なく、効率の良い資産運用ができる
お金を銀行に預けていても利息によるメリットは少額です。
しかし、不動産投資であれば、多ければ15%程度の利回りが望めます。
効率の良い資産運用の可能性があるのです。
生命保険の代わりにできる
銀行ローンを利用すれば「団体信用生命保険」に加入するので、万が一契約者が死亡した時にはローンの残債を
支払う必要がありません。
そのためローンのない賃貸物件を遺族に残すことができます。生命保険としても活用できるのです。
まとめ
不動産の知識を高めるためにはセミナーを受講するのが早道でしょう。
知識だけではなく様々な情報も得ることが出来るからです。
エムハウジングでも収益物件、取り扱っておりますので気になる方は是非問い合わせください!!
京都市 伏見区 醍醐 日野 石田 の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ