「物件価格が安くなりやすい」 のが特徴 ↓ 余計な工事をする可能性のある物件 は選択肢から外されがち 43条但し書き物件は密集地帯や袋小 路に建てられているなどの条件があ るため生活が便利とはいいきれない ↓ 売手側は値段を安くしてでも 買手を見つけようと工夫する |
審査会は通っているとはいえ、です。物件の、質そのものは悪くないにもかかわらず、立地条件によって安く買えるなら「メリット」といえるでしょう。また
「公道から離れている」 のも魅力 ↓ 排気ガスや騒音から距離を置けるの は決して悪い環境ではない 家の前に車が走らないので小さな子 供やペットがいる家庭にも安心 静かに毎日を過ごすためには ぴったり |
視点を変えれば、43条但し書き物件は「住み心地のいいお買い得な場所」とも解釈できます。
ただ、いくつかのメリットがあるにもかかわらず、やはり43条但し書き物件に住みたがらない人は後を絶ちません。主なデメリットとしては
「再建築できなくなる可能性」 ↓ いつか建て替えなどをするときに法 律が変わっていれば再建築が認めら れない危険がある |
43条但し書きの適用は、あくまで審査時点における物件の状態から判断されます。将来的に改正などが行われた場合、現時点における43条但し書きの効力が守られ続ける保証はないのです。
「金融機関の担保評価」 ↓ 43条但し書きは需要が決して高くな いので評価額が低くなりがち ↓ 担保と認めてもらえずにローンを断 られることもありえる |
金融機関から融資を受けたり、住宅ローンを組んだりするとき、不動産は重要な担保の候補です。所有している土地の評価が高いほどローンは組みやすくなります。そして
「売却時の苦労」 ↓ 買い手がつきにくいため売却するの に時間がかかりやすい |
特に、転勤などで早急に自宅を手放さなければいけない事態が来たときは、トラブルを招くでしょう。もし、売却できたとしても、購入時の価格を大幅に下回ることを覚悟しなくてはいけません。
「接道義務を満たしているかどうか」は、不動産物件購入における欠かせないポイントです。43条但し書き道路物件という例外はあるものの「本来ならば家が建てられない土地」であるという認識は持ちましょう。
たとえ、接道義務を満たさないまま建築が許可されたとしても、永続的な条件とは断定できません。そのため、43条但し書き道路物件の購入を検討する際は、その地域に将来、都市開発やその他環境が変わる計画があるか、なども調査する必要があります。
基本的には、43条但し書き道路物件は避けたほうが無難な建物ですが、それゆえ低価格になりやすく、条件さえあえば良い買い物ができるかもしれません。ただし、購入するのであればその際は、長期的な視野で慎重に決断をしましょう。
京都市 伏見区 醍醐 日野 石田 の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ