京の景観~個人のお家を建てる時にも関係する?

【営業時間】10:00〜19:00 【定休日】毎週水曜日、第1・3火曜日、夏季、年末年始

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2020年06月21日

京の景観~個人のお家を建てる時にも関係する?

6/19からプロ野球も開幕となり、少しずつですが、
街にも活気が戻ってきた感じがしますね!

まだまだ、コロナウイルスの脅威は無くなりませんが、
感染対策を万全に、皆様のご来店をお待ちしております!! 
また、県外への移動制限も徐々に解除になり、
旅行に出かける方も多くなりそうですね。

今日は京都から他府県へ出かけた時に気になる、
京都の景観条例について書いてみたいと思います。

京都で見かける看板が他とは違うって知ってましたか?

京都市では歴史ある町並みを守るために、日本一厳しい景観条例が施行されており、看板などの屋外広告物や建物の外観などにも厳しい規制があります。 

特に全国チェーンのお店の看板などは違いが分かりやすいですね。 

家を建てる時にも景観条例って関係するの?

京都市内にお家を建てる時にも、景観条例は大いに関係してきます。

ただ、景観条例にも様々な種類があり、場所によって建てられるお家が変わります。

風致地区などの場合は、条例が厳しくなるので、
写真の様な日本家屋の様なお家しか建てられない場合もあります。
これからお家の建築をお考えの方は、立地や価格も大事ですが、
理想のお家が建てられる場所なのか、など、景観条例にも注意する必要がありますね。 

エム・ハウジングでは様々な視点からのお家探しをお手伝いしております!


お問い合わせはお気軽に
075-573-7100へ!! 
京都市 伏見区 醍醐 日野 石田 小栗栖 桃山の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ 
ページの先頭へ