賃貸不動産経営管理士ってどんな資格?

【営業時間】10:00〜19:00 【定休日】毎週水曜日、第1・3火曜日、夏季、年末年始

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2020年10月31日

賃貸不動産経営管理士ってどんな資格?

賃貸不動産経営管理士という資格をご存知でしょうか?

皆さん、賃貸不動産経営管理士という資格をご存知でしょうか?
この資格は、賃貸不動産の経営と管理についてのスペシャリストです。
近年では、「民泊新法」によって新たな役割も付与された資格で、将来的には国家資格に昇格するという動きもあります。
この記事では、そんな賃貸不動産経営管理士の役割や将来性についてご説明いたします。 

賃貸不動産経営管理士とは?

賃貸不動産経営管理士協議会のホームページによると、賃貸不動産経営管理士の定義は次のようになります。
  • 賃貸不動産経営管理士とは、主に賃貸アパートやマンションなど賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家です。
  • 賃貸住宅は、人々にとって重要な住居形態であり、その建物を適正に維持・管理することは人々の安心できる生活環境に直結します。
  • 賃貸市場において、継続的かつ安定的で良質な管理サービスに対する社会的な期待や要望は多いです。
  • 賃貸不動産の管理業務に関わる幅広い知識を有する賃貸不動産経営管理士の活躍が今後期待されています。

宅地建物取引士と比較すると?

それでは、不動産業界で独占業務を持ち、設定義務も与えられている宅地建物取引士と比較するとどうなのでしょうか。賃貸不動産経営管理士試験と宅地建物取引士試験の共通点を大まかに申し上げると、「賃貸借契約周り」の知識が求められる点で、賃貸不動産経営管理士試験の配点の半分を占めると言われています。
相違点は、「管理業務」です。これは賃貸不動産経営管理士試験においてのみ出題される内容です。
宅地建物取引士は不動産全般の知識が必要なのに対して、賃貸不動産経営管理士は「管理業務」に特化したより実務的な内容の資格だと言えます。 

まとめ

  • 賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家である。
  • 現在は、民間資格だが、今後は国家資格に昇格させようとする動きがある。
  • 本資格の習得で、プロの投資家・マンション経営者になる道などが開かれる可能性が高まる。
いかがでしたか。今回は賃貸不動産経営管理士についてご紹介させて頂きました。
不動産資格のお話はもちろん、不動産について疑問に思うことは何でもご相談に乗らせて頂きます☆

伏見区、山科区、宇治市の不動産売買・賃貸なら株式会社エム・ハウジングへ   
ページの先頭へ